
勤めている企業の収入に満足していない、また未経験だがとある業界で高収入で働きたいと考えている方への朗報です。
確かに、今働いている企業でもらえる給料が低く、それなのにも関わらず給料は上がりそうにないなど、将来的に不安を感じる人も多いです。
そういった人達のために、年収が高い、かなり稼げるおすすめな仕事を一挙ご紹介していきます。
Contents
とにかく年収が高い稼げる仕事ランキング10選
年収の高い職業のほとんどが、国家資格を持つ必要があったり、高いスキルを持ったりする必要があります。
中には無資格で働けるものもあるのですが、リスクがあったりと難しいもの。
年収が高い稼げる仕事をランキング形式で10種類紹介し、特徴や必要な資格や年収の相場などについて、解説していきます。
不動産営業
おすすめ度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
---|---|
必要な資格 | 宅地建物取引士やファイナンシャルプランナーなど |
年収 | 600万円~1800万円 |
不動産営業とは、顧客に一戸建て住宅、マンション、アパートなどの不動産を販売するのが主な仕事です。
- 不動産販売営業
- 不動産賃貸仲介
- 不動産販売仲介
不動産販売営業の仕事内容。それは、自社で所有している不動産を顧客に販売することです。
不動産の購入を検討している顧客の方と連絡を取り、実際に面会します。
顧客と直接会ったら、顧客のニーズに沿ってヒアリングを行い、顧客に対して提案を行っていくのです。
不動産の展示会を開いて、そこから顧客を獲得するというやり方をする企業もあれば、インターネットで集客して顧客を集める企業も存在します。
不動産賃貸仲介とは、自社が所有している賃貸のマンションやアパートを借りたい人に対して提供するのが主な仕事です。
また、他の企業または個人が保有する物件を扱う時は代理店といいます。
不動産販売仲介は、他の企業や個人が所有する不動産を自社が仲介する形で顧客に販売する営業方法です。
しかし買い手と売り手がマッチングしただけでは当然契約は成立せずむしろスタートラインであり、そこからたった一人で提案や契約、クロージングに向けて動く必要があるため、非常に難易度が高い職業と言えます。
不動産営業はプロフェッショナルが求められる仕事で、高い年収が期待できるのです。
不動産営業には基本的に資格などは必要ありませんが、宅地建物取引士やファイナンシャルプランナーといった不動産やライフプランに関しての国家資格があれば望ましいです。
医者
おすすめ度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️ |
---|---|
必要な資格 | 医師免許 |
年収 | 1200万円~4000万円 |
医者はみなさんもよく知っている通り、怪我や病気などを抱えている患者を救う仕事です。
医者になるためには医師免許が必要であるのは説明するまでもありませんが、医師免許取得だけで膨大な時間とコストがかかります。
医師免許を取るまでの流れ、取った後の流れは以下のようになります。
- 医科大学または医学部に入学して6年間在学
- 医科大学または医学部を卒業後、医師国家試験に受験
- 医師国家試験に合格後、大学病院または総合病院に就職
- 2年間の臨床研修を受ける
- 臨床研修を終えた後、患者を担当する医師として正式に活動を始められる
医師になるための道のりは長く険しいため、その分年収も高くなります。
注目していただきたいのが「年収」という部分です。
病院に勤務する医師の年収は1200万円~2000万円前後が相場となりますが、開業医の場合だと、年収2500万円~4000万円は期待できます。
開業医は個人事業主のようなもので、稼げるかどうかは本人の手腕にかかっているということです。
医者になる方には志が高くお金はあくまで副産物と考えている人が大多数であると思いますが、そのような側面もあることをお伝えしました。
余談ですが、防衛医科大学は学費ゼロで医師免許の取得が可能となります。
しかし、防衛医科大学を卒業してから9年間自衛隊に勤務することを義務付けられるのです。
9年に満たずに自衛隊を辞めてしまうと、今までかかった経費が「償還金」という名目で、辞めた人に請求されることをご留意ください。
長距離ドライバー
おすすめ度 | ⭐️⭐️⭐️ |
---|---|
必要な資格 | 大型自動車免許 |
年収 | 600万円~1000万円 |
長距離ドライバーは片道300km以上走行し、指定された場所に荷物を届けるのが主な仕事です。
長距離ドライバーの一日の流れを下にご紹介します。
- 出勤した後に荷物の積込み先と積下ろし先を確認し、運転前にアルコールチェックを受ける
- 積込み先に出発し、到着後に荷物の積み込みを行う
- 積み込み作業を行った後、積下ろし先に向けて出発
- 荷物を積下ろした後に勤務先の事務所に完了の報告を行い、次の仕事を確認する
運転以外にも、荷物を積み込んだり積み降ろしたりという作業が必要なため、過酷な仕事と言えます。
大型貨物自動車を運転するのでそれを扱うことのできる大型自動車免許の取得が必須なのですが、それは自動車教習所で取得できます。
長距離ドライバーの人手不足が深刻になっている傾向があり、その分の賃金が高くなっているので、場合によっては年収1000万円を稼ぐことが可能です。
公認会計士
おすすめ度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
---|---|
必要な資格 | 公認会計士 |
年収 | 600万円~1500万円 |
公認会計士は、国家資格を取得することが必要です。
公認会計士の資格取得の手順は以下のとおりです。
- 公認会計士試験を受けて合格する
- 実務経験(業務補助又は実務従事)が2年以上である
- 日本公認会計士協会が実施する実務補習を受けて修了すること
- 内閣総理大臣の確認を受けること
実は、公認会計士試験受験のための資格は何もありません。
年齢や学歴や性別などを一切関係なく、誰でも受験できます。
ですがその反面難易度は非常に高く、合格率は10%ほど。
主な仕事内容には企業や金融機関などに対する監査や税務やコンサルティングなどが挙げられます。
年収が平均的に高いだけでなく、安定性が高いという魅力的な面があるのです。
パイロット
おすすめ度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
---|---|
必要な資格 | 自家用操縦士、事業用操縦士、定期運送用操縦士 |
年収 | 800万円~2000万円 |
パイロットの仕事は主に航空機の操縦です。
飛行機を操縦するだけでなく、出発前にミーティングを行い、さらに気象データや空港の状況を確認し、操縦する予定の航空機の燃料などをチェックします。
人や貨物を乗せてフライトするわけですから、細心の注意を払って行う必要があります。
パイロットと言えば一般的に「旅客機の操縦が仕事」であるというイメージが強いのですが、実は旅客機だけでなく自家用や事業用の飛行機の操縦もパイロットの仕事に入ります。
旅客機のパイロットという仕事に就くためには定期運送用操縦士の資格が必要で、この資格が旅客機のパイロットになるにおいて必須のものとなります。
パイロットになるためには、二通りの道があります。
ひとつめは、高校卒業後に航空会社に就職して、その航空会社が実施するパイロット養成訓練を受けてパイロットのライセンスを獲得するルートです。
ふたつめは、航空大学校に入学し、在学中にいくつかのライセンスを獲得して、卒業してから航空会社に入社するというルートになります。
パイロットは一般的にこの2つのルートに沿って進んでいく人が大多数であるため、どちらか、自分のキャリアに合ったやり方を決めると良いでしょう。
その他のパイロットになる方法としては、自衛隊の防衛大学校に入学するか、航空自衛隊の航空学生として入隊するかにあります。
年収についてですが、年齢が重なる毎に年収が上がるという仕組みです。
弁護士
おすすめ度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
---|---|
必要な資格 | 弁護士 |
年収 | 400万円~1500万円 |
弁護士になるためにはまず、司法試験に合格しなければならないのですが、その司法試験に受験資格があります。
- 法学部または法科大学院に入学して卒業していること
- 司法試験予備試験を受けて合格していること
法学部に入らなくても、独学であっても、司法試験予備試験に合格すれば司法試験の受験資格を得られます。
司法試験合格後、1年間の司法修習を受けて、最後に「考試」に合格すれば、晴れて弁護士資格を得られます。
弁護士の仕事内容については、主にクライアントの法的問題について対応することです。
依頼人の利益を第一に考えなければならないのですが、その他にも調停や審判や訴訟に関する手続きの段理も、弁護士の仕事であります。
年収についてですが、弁護士事務所に所属するか、自分で事務所を開くかによって差が出ます。
弁護士事務所勤務の場合、目安としては年収400万円~1500万円となります。
自らの事務所を開業して独立する場合、どのようにして顧客を集められ、依頼を完遂できるかによって、年収が変動するのです。
最初の年収は200万円程度だとしても、売れれば年収数千万円、場合によっては年収数億円は期待できます。
大学講師
おすすめ度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
---|---|
必要な資格 | 博士号の学位 |
年収 | 400万円~700万円 |
大学講師の仕事内容は、大学生に対して授業を行うことです。
大学講師には「常勤講師」と「非常勤講師」の2種類に分けられます。
常勤講師とは常にその大学で授業をする講師のことですが、大学教授に昇進できるかもしれないというのがメリットです。
非常勤講師は授業のみ出勤する立場の人ですが、授業以外の時間的拘束がありません。
副業できる一面があるので、教授の立場の人が副業で非常勤講師として働くことがあります。
年収は常勤講師だと400万円~700万円が目安となりますが、大学教授ともなれば、年収1000万円以上が見込めるのです。
大学講師になるためには、教員免許は必要ない一方、博士号の学位が必要となるため、教員免許取得よりハードルが高いという一面を持っています。
歯科医師
おすすめ度 | ⭐️⭐️⭐️⭐️ |
---|---|
必要な資格 | 歯科医師免許 |
年収 | 450万円~800万円 |
歯科医師になるためには、歯科医師免許を取得することから始まります。
歯科医師免許の取得に必要な流れは以下のとおりです。
- 大学の歯学部に入学して6年間在籍する
- 歯学部卒業後、歯科医師国家試験を受験して合格する
- 研修施設の指定を受けた病院・クリニックに1年以上臨床研修を受ける
- 正式に歯科医師免許を取得
歯科医師の仕事は主に患者の歯を治療することにあり、同時に患者とのコミュニケーション能力も求められます。
年収は450万円~800万円と記載していますが、これはクリニックや大学附属病院などに勤務する歯科医師の給料の目安です。
独立して開業する歯科医師の場合だと、年収1000万円は期待できます。
歯科医師の腕とクリニックの運営能力によって年収が左右されるので、実力主義という面が大きいです。
記者
おすすめ度 | ⭐️⭐️⭐️ |
---|---|
必要な資格 | 特にないが全日制かつ4年制の大学卒業の学歴が望ましい |
年収 | 680万円~1000万円 |
記者と言っても、たくさんのカテゴリーがあり、カテゴリーによって仕事内容が異なります。
- 新聞記者
- 報道記者
- 雑誌記者
- WEBメディア記者
- フリー記者
記者の仕事は主に、視聴者の皆さんに情報をお届けすることにあります。
カテゴリーによって仕事内容は異なると言えるのですが、視聴者に情報を届けるという部分が共通しているのです。
取材で得た情報のネタをまとめて記事にするのが主な仕事ですが、そのネタを得るために大変な労力が要求されるのがほとんどであります。
年収は高く設定されているのがほとんどで、中には年収1000万円以上を得ているという記者もいます。
稼げるだけで仕事を選ぶと失敗する?
確かに、稼げるという理由だけで仕事を選ぶのは悪くない選択肢と言えるのですが、ほとんどが失敗してしまいます。
なぜかというと、辛くて続かずに稼げるまでの過程でやめてしまうからです。
辛かったら辞めるべきで、体と心を大事にしなければならないのが理由であります。
じゃあどうすればいいのか。
答えは単純で、自分の好きな分野、得意な分野で戦えばいいだけ。
稼げるからと言って、まったくもって好きではない業界に飛び込む就活生がすぐに苦痛を感じるのと同じです。
辛いことを我慢して報われるほど、人生は甘くないことを理解しましょう。
楽で高収入な稼げる仕事の選び方
楽に稼げて、なおかつ高収入で安定している仕事があるわけがないと、多くの人達は考えています。
しかし、そういったものは存在します。
なぜ断言できるのかというと、仕事の選び方にあります。
- 好きな時間にできる
- 服装が自由
- 頑張れば収入は青天井
上に上げたポイントの詳細を解説していきます。
好きな時間にできる
「仕事」という言葉は、一般的に「定時に出勤して、定時に家に帰るもの」という印象だと思います。
収入が安定している分、退勤時間まで時間的拘束があるだけでなく、残業でさらに時間的拘束が伸びるのがほとんどです。
勤務先がブラック企業だった場合、サービス残業を強いられるのもほとんどで、サービス残業が嫌だという理由で退職する人も多くいます。
好きな時間に仕事ができるのも、楽な仕事であるポイントのひとつです。
高収入で稼げる仕事かどうかは人によって異なるのですが、心と体に安定感をもたらします。
好きな時間でできるというのなら、それを仕事にするのも選択肢としてあるでしょう。
副業の収入が安定したら、副業を本業に切り替えても良いでしょう。
服装が自由
サラリーマンと言えば、スーツを着用して勤務先に出勤するのが一般的ですが、近年は服装自由化の企業が増えています。
外に出てビジネスを行う場合はスーツの着用が必要なのですが、社内だけの仕事なら私服で十分です。
服装が自由であることも、楽に稼げる仕事のポイントであります。
頑張れば収入は青天井
成果主義の勤務先であれば、頑張り次第で収入は青天井のごとく上昇します。
どのように頑張れば良いのかは仕事内容によって異なりますし、頑張りすぎても報われるわけではありません。
頑張って収入を得る方法を以下にまとめてみました。
- 副業するなど収入源を増やす
- 自宅でできる副業に力を入れる
自宅でできる副業は「おすすめの無資格でもラクに稼げる仕事」という見出しで詳しく解説していきますが、収入源を増やすという部分については、頑張らなければならない場合があります。
収入源を増やすという方法は、一見すると簡単そうに見えますが、簡単ではありません。
楽に稼げる仕事と言っても表現は様々で、人によってその価値観も異なります。
稼げる仕事とは何かを知ることが、頑張って得た大きな成果だということです。
無資格でもラクに稼げるおすすめの仕事
「とにかく年収が高い稼げる仕事ランキング10選」という見出しで紹介した仕事は、確かに高く稼げる仕事だと言えるのですが、多くが国家資格やスキルがなければ就けない仕事ばかりです。
自分は無資格でスキルがないから縁がないと思われてしまう人は多いと言っても過言ではありませんが、無資格でも楽に稼げる仕事は存在します。
そういった仕事は確かに多いと言えるのですが、詐欺なのではと疑う人が多いのも事実です。
そこで、無資格でありながら楽に稼げる、おすすめの仕事を3つ厳選して紹介いたします。
- セレクト
- 家調
- アフィリエイト
- FXトレーダー
お金を稼ぐ方法はこちらの記事でたくさん紹介しているので、楽に稼ぎたいあなたは、合わせてご一読ください。
セレクト
セレクトは、アプリをスマホにインストールするだけで収入が発生する副業サイトです。
無資格で楽に稼げる仕事のひとつでありながら、その仕事の中でも一番安全であります。
なぜ安全なのかと言えるのかというと、インストールするアプリ自体に高い安全性を持っているからです。
作業もアプリのインストールだけなので、特別な知識は必要ありません。
使い方さえ理解できれば、老若男女問わず誰でも行える作業です。
インストールしたアプリの数が多ければ多いほど、収入が高くなる仕組みを持っています。
場合によっては、月収100万円または年収1000万円が可能になるのです。
お金がなく困っている人や、楽に稼ぎたい仕事を探している人は、セレクトを利用してみてはいかがでしょうか?
\知識がなくても稼げる!/
家調
持ち家で築5年以上かつ火災保険に加入済みの方におすすめなのが家調です。
家調では火災保険の給付金を得る手助けをしてくれます。
火災保険に加入しているなら、給付金は得ておいた方が得ですよね。
また、家調では専門調査員が無料で調査にあたってくれるので心配は無用です。
平均して100万円から200万円ほどの給付金を得ることが出来るので、今すぐ申し込みましょう。
\誰でもお金をもらえる可能性がある!/
アフィリエイト
アフィリエイトは、自分が運営するブログやホームページに広告を掲載して、紹介することで広告収入が得られます。
やり始めの頃、短期間で成果が出ないのがほとんどで、成果がなかなか出ないという理由でアフィリエイトを頓挫している人が多いと言っても過言ではありません。
アフィリエイトは短くても半年以上かけて作業と更新を繰り返すことで、成果が出るのがほとんどです。
数千円でも成果が出ればモチベーションがアップし、さらに作業と更新を費やすことで、広告収入がアップします。
軌道に乗れば、年収数百万円や数千万円、場合によっては数億円を稼げることに期待が持てるのです。
なお、運営するブログが雑記ブログで、訪れるユーザー数の数が多い場合は、アフィリエイトではなくアドセンスが適切であります。
アドセンスはアフィリエイトと違って単価が安いものの、クリック報酬型なので、訪れるユーザー数が多ければ多いほど、収入が上がる仕組みです。
FXトレーダー
FXトレーダーは大きな元手が必要であるというデメリットはあるのですが、独自のルールを設けてリスク管理を徹底し続ければ、安定的な収入が期待できます。
下がったら買い、上がったら売るのが基本なので、誰でもできる仕事です。
FXトレーダーは、一日中パソコンの画面とにらめっこし、常に引きこもっているというイメージが強いのですが、実は人それぞれにあります。
確かに、本当に一日中引きこもりながらパソコンの画面とにらめっこしてFXトレードを行う人もいるのです。
しかし、FXトレーダーを副業にしている人がいれば、スケジュールを調整してFXトレードを行う人もいます。
FXトレーダーは何よりも強いメンタルが要求されるので、メンタルが弱い人はFXトレーダーに向いていないと言っても過言ではありません。
FXで得た利益は総合課税ではなく分離課税となります。
分離課税の税率は一律20.315%で、累進課税を導入している総合課税と異なり、いくら利益を得ても分離課税の税率は変わりません。
税率が変わらないという部分が、FXトレーダーの魅力であります。
【まとめ】稼げる仕事ランキング10選
稼げる仕事をランキング形式で10種類紹介しましたが、高く安定的に稼げる仕事の多くが資格やスキルを必要としています。
楽に稼げる仕事はないと思われがちですが、セレクトやアフィリエイトやFXトレーダーなど、意外にも多くあるのです。
楽して効率的に稼げる仕事があれば望ましいですし、むしろそういった仕事に力を入れるべきでしょう。
それが真の意味で、自分にとって楽に高く稼げる仕事であります。
この中でも特にセレクトがおすすめ。
ぜひ公式サイトをご一読ください!
\知識がなくても稼げる!/